大学受験、高校受験のシーズンになっていますが、不安緊張する人が多いでしょう。呼吸法によって緊張をさげる方法をご存知でしょうか?具体的に胸式深をとり、胸郭を広げて十分に吸気をおこなう。「吸主呼従」という呼吸法となっています。呼吸は自律神経ばかりでなく、随意神経系の二重支配をうけているので、呼吸の訓練を10回~20回ほど繰り返しますと緊張をさげることもできます。
意識的に副交感神経の働きを高めて、自律神経のリズムを正常に整えようと考えられた≪自律神経訓練法≫」が、ドイツの精神医学者・シュルツ博士によって、開発されました。これは一種の催眠療法で、椅子に座った楽な姿勢で目をつむり、“両手、両足が重い”、“両手、両足が温かい”といった自己暗示をかけます。大事なことは、催眠療法からスッキリと目覚めるための消去動作です。それは最初に両手をゆっくり握り、さらにゆっくりと...
医薬食同源と言われますが、食べ物と薬の間に境界にあるものもありますよ。たとえば、生姜は生ですり下ろして冷や奴の薬味になります。乾燥させたものを乾生姜といい、胃腸機能の改善によく使います。多く使えば吐き気止めにもなります。さらに加熱してかちかちになるまで乾燥して飴色になったものを乾姜といい、冷えを改善するときに使います。
・目覚めの熱いシャワーでさわやかな一日を出勤前に、熱い湯(42~44度)にさっと入るとやる気がでてきます。・頭脳労働のストレス解消には熱い湯が最高頭と神経ばかり疲れている時は、熱い湯(43~44度)にサッと入り、身体をゴシゴシ洗って頭にのぼった血液を体のほうにもどしやるのが何よりです。
「花療法」をご存知でしょうか?花のパワーで病気を治すことを目指しているという説は、東洋医学から学んだ花の「気」を説いています。病気を体験されていた方が、この「花療法」で健康になられたそうです。この世に生をうけたものは、人間であれ植物であれ、「気」を持ち合わせておりことさら花の持ち「気」に生命エネルギーを見出しています。花は今や老若男女を問わず、日常生活に不可欠のものといってよろしいでしょう。そ...