漢方内科・漢方精神科|川崎市稲田堤の心療内科|檀(たん)クリニック

  • 金 10:00~13:00/15:00~20:00
    土 9:30~12:30/13:00~15:00
    ※火日祝は休診日です。
  • 044-944-0333

漢方内科・漢方精神科

漢方による治療とは

漢方薬は、一般的な病院で処方される薬とは違い、病気を根本から解決することを目的としています。そのため、まずは原因を探り、その原因を取り除くための体質改善が主な効果となります。症状に対しての治療法ではないため即効性はありませんが、継続的に使用することで体質が改善し、徐々に症状も改善していきます。

漢方医学は、中国の伝統医学が基盤となっていますが、実は日本で体系化された医学です。漢方薬の原料となる生薬は中国原産のものが多く、中国でも生薬が原材料の薬は販売されていますが、「中薬」と呼ばれており、漢方薬とは違います。

漢方医学は日本の医学ですが、その基は中国の伝統医学(中医学)です。そのため、漢方を適切に処方するには、中医学を学ぶことが不可欠です。当クリニックの院長は中国の医師免許も持っており、西洋医学・東洋医学ともに精通した医師です。安心してご相談ください。

西洋薬との違いは?

西洋薬とは、生薬の有効成分だけを抽出してつくられたもので、基本的には1つの成分だけで成り立っています。また、臨床試験において効果が証明されたものだけが販売されており、比較的速効性があります。一般的に病院で処方される薬はこの西洋薬で、当クリニックでも症状に応じて処方しています。病名が明らかな場合、その病気に対して効果が保証されている西洋薬は非常に効果的です。効果が強い分、副作用も出やすい傾向があります。

対して漢方薬は、生薬そのものを原材料とし、複数の生薬を配合してつくられます。症状を抑えることが目的ではなく、自然治癒力を高め体質を改善することが主な目的のため、西洋薬に比べると効果は弱めで、一部を除いては効き目が現れるまで時間がかかります。原因が特定できない慢性の病気や、心因性の症状などに効果があります。

漢方薬は万能薬ではありません

たまに「漢方薬は副作用がまったくない」「漢方薬は西洋薬より優れている」と勘違いされている方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。漢方薬にも副作用はあります。ただし、西洋薬と比べて程度が軽く、発症しづらいと言われています。また、西洋薬とは得意分野が異なりますので、患者様の症状や体質によってどちらが効果的か正確に判断し処方することが大切です。

漢方精神科とは?

最近では、漢方薬局や漢方外来も増えてきて、漢方による治療が一般的になりつつありますが、「漢方精神科」はまだまだ聞きなれないかと思います。

漢方精神科とは簡単に言うと、原因が心因性の症状に対して漢方を処方する診療科です。例えば、ストレスによる頭痛は、頭痛薬を飲んでも解消されないことが多いですが、漢方薬による治療が効果的なことが多くあります。こういった症状は「自律神経失調症」と言われ、頭痛以外にもめまい、動悸、首や肩のこり、消化不良、集中力の低下、焦燥、不眠、下痢、便秘などの症状が現れることもあります。

漢方では、病気や不調の原因を「気」「血」「水」の乱れととらえています。特に「気」の流れは重視されています。そのため、自律神経失調症のようにストレスなど気分によって起こる症状に対しては、西洋薬よりも相性が良いと言われています。

症状によっては、西洋薬と併用した方が良い場合もありますので、患者様のお話をしっかりお伺いした上で、診断させていただきます。漢方医学と西洋医学、どちらの知識も併せ持つ医師が対応することが、当クリニックの特徴です。

漢方にも保険が適用されます

当クリニックでは現在、健康保険が適用されるエキス剤を提供しておりますが、今後、煎じ薬の提供も検討しております。

エキス剤とは、あらかじめ生薬を煎じて抽出した薬で、通常は粉薬ですが、錠剤やカプセル剤も作られています。患者様が煎じる手間を省き、携帯しやすいため、外出先でも気軽に利用できます。対して煎じ薬は、ご自身で煎じていただく手間がかかりますが、生薬の量も微妙な調整が可能で、組み合わせも1人1人に合わせて調合できます。「インスタントコーヒー」と「ドリップコーヒー」の違いと言うと分かりやすいかと思います。

ページトップへ戻る